・黄色い海水魚を探している方
・オススメの海水魚を探している方
こんにちは!お金、お魚、旅行大好き1億円夫婦です
今回は我が家で飼育した海水魚の中から、オススメの黄色い海水魚を3種ご紹介します!
黄色の海水魚って意外と少ないんですが、水槽に一匹いるだけですごく華やかになるカラーだと思います
熱帯魚にもグッピーなど黄色が混じったお魚はいますが、海水魚らしいド派手な黄色はマリンアクアリウム感が出るカラーでオススメです
第3位 プリンセスモノクルブリーム

オススメ度 | |
---|---|
餌付け | |
混泳 | |
相性の悪かったお魚 | スプリンガーデムワーゼル |
価格 | (2,500円前後) |
第3位はプリンセスモノクルブリーム、通称バナナフィッシュです
全身黄色ではないんですが、蛍光色のような黄色いラインが体に入っており、すごく目立ちます
飼育が簡単なことに加えて、泳ぎ方が独特でめっちゃ気に入っています
価格はそこまで高くなく、性格も穏やかなので混泳にも向いています
温厚なので気の強い子にはいじめられますが、隠れて出てこないなんてことはなく、ぐいぐい前に出てくるので初心者にもオススメです
餌付けや水質にもうるさくなく、手軽に手を出せる黄色いお魚だと思います
第2位 インディアンカナリーラス

オススメ度 | |
---|---|
餌付け | |
混泳 | |
相性の悪かったお魚 | なし |
価格 | (1,500円前後) |
第2位はインディアンカナリーラスです
ベラの仲間で、同じくベラのコガネキュウセンという全身黄色お魚にそっくりなんですが、コガネキュウセンと違ってお腹が白く、背びれの黒い斑点の数も異なります
コガネキュウセンの方がメジャーでよくショップにも置いていますが、我が家は断然インディアンカナリーラスの方が好きです
黒い斑点が美しいのと、白いお腹もとても綺麗で気に入っています
インディアンカナリーラスは砂に潜って寝る習性があり、底砂を用意する必要があったりと、少し注意点があります
飼育する場合は注意点を押さえておいてください
とは言え、飼育自体は非常に簡単なので初心者にもオススメ出来ます
第1位 キイロハギ

オススメ度 | |
---|---|
餌付け | |
混泳 | |
相性の悪かったお魚 | なし |
価格 | (5,000円前後) |
「やっぱりな」と思われた方、やっぱりです(笑)
第1位は全身黄色の黄色お魚代表、キイロハギです
名前にキイロと付くだけあり、やはり黄色いお魚と言えばこの子だと思います
初心者の頃にこの子を水槽に入れた瞬間、マリンアクアリウム感が数段上がりました
遊泳性が高く、全身黄色のお魚が水槽の端から端まですいすい泳ぐ姿は目を引きます
ド定番ですが、オススメです
ちなみに、よくブログやショップで「温厚」とされていますが、我が家の水槽ではボスです
しつこく追いかけ回したり、ヒレをボロボロにするなんてことはないですが、思っていたより気が強いです
値段が少し高いので、少し慣れてから導入すると安全だと思いますが、飼育自体は簡単なのでそこまで身構えなくても大丈夫です
黄色のお魚で水槽を華やかに
我が家のオススメの黄色い海水魚をご紹介しました
The海水魚というカラーなので、是非水槽に一匹入れてみてください
確実に水槽のレベルが上がります♪
黄色以外でも我が家が飼育したお魚をご紹介しております