・黄色いお魚を水槽にお迎えしたい
・少し変わったお魚をお迎えしたい
・バナナフィッシュを飼育してみたいけど簡単?
こんにちは!お金、お魚、旅行大好き1億円夫婦です
今回は少し珍しいお魚「プリンセスモノクルブリーム」通称バナナフィッシュをご紹介します
プリンセスモノクルブリーム(通称:バナナフィッシュ)ってどんなお魚?

オススメ度 | |
---|---|
餌付け | |
混泳 | |
相性の悪かったお魚 | スプリンガーデムワーゼル |
価格 | (2,500円前後) |
頭から尻尾にかけて黄色いラインが入ったお魚プリンセスモノクルブリーム
バナナっぽい形と色をしているからか、通称バナナフィッシュと言われています
キツネウオとも呼ばれています
キツネっぽいからかな?(適当)
パープルリーフとも呼ばれています
紫っぽい体だからかな?(超適当)
どのお店でも必ず置いてあるという超定番なお魚ではなく、我が家も海水魚飼育を始めて半年ぐらい経って初めてお店で見かけたお魚でした
とは言えそれなりに流通しているようで価格は3,000円あれば買えるぐらいです
動きが独特
お店で見たときに夫婦で一目惚れをしたお魚なんですが、見た目もさることながら、何と言ってもその独特な動きに惚れました
普通お魚のようにすいすい泳いでいるわけではなく、すー・・・ピタッ!・・・すー・・・ピタッ!という感じで少し泳いだら静止するんです
静止の間、胸びれがひらひら動いていて、それで止まっているんでしょうね
他のお魚にはない動きで、見ていておもしろいです
飼育は超簡単
我が家も飼育前にネットで調べたのですが、意外と飼育されている方が少ないのかあまり情報が見つかりませんでした
実際に飼育してみた感想としては、「超簡単」です
餌付けは特に苦労なく、水合わせのときから餌をパクパク食べていました
性格もすごく穏やかでいじめる側になっているのは見た事がないです
ただ、いじめられる側は何度か見ました
ブルーリーフクロミス、スプリンガーデムワーゼルなど、気が強めのスズメダイ系には追い払われています
いじめられてもライブロックに隠れたりせず、またすぐ前面に出てきて泳いでますので、温厚だけどいじめは気にしない根性の持ち主です
気が付いたらいじめられなくなっていました
サンゴにもちょっかいを出しませんので、混泳で困ることはないお魚だと思います
体はスリムでそこまで大きくない
バスレットみたいな円柱な体型をしていて、大体5cm前後の個体が売られています
そのためこの一匹で急激に水槽の水質を悪化させることもなく、追加しやすいお魚だと思います
自然界なら20cmとか成長するそうですが、水槽内なら成長しても10cmほどらしく、安心して手を出せます
飼育する上での注意点は?
非常に飼育が簡単なバナナフィッシュ
唯一注意点があります
「飛び出し注意!」
水槽の中層~上層を泳ぐことと、驚くと一直線に猛ダッシュすることからよく飛び出し事故を起こします
この辺ハタタテハゼに動きが似ているかもしれません
個人的にはバナナフィッシュを飼う、飼わないに関係なく「蓋はしましょう」と声を大にして言います
この種類なら絶対飛び出さないなんて保障はないですからね・・・
大切なお魚のためにも蓋しましょう
それから、注意点というほどではないですが、飼育された方の中には餌食いが良すぎて丸々太った・・・いや、「太り過ぎた」という方がチラホラいらっしゃいます
我が家もスプリンガーデムワーゼル君がお腹パンパンですが、この辺ワガママボディにしたくない方は餌やりで少し配慮がいるかもしれません
色々書きましたが、蓋さえあればまーったく手のかからないお魚です
黄色という希少カラーで水槽を明るくしてくれますし、独特の動きで飽きさせないオススメのお魚です♪
是非飼育してみてください
我が家で飼育した他のお魚のご紹介はコチラ
海水魚やサンゴ飼育のQ&Aはコチラ