・90cm水槽なら500Wがオススメ
・ヒーターとサーモスタットは分離タイプがオススメ
・ニッソーの商品が高コスパ
お魚を飼育していく上で必須アイテムのヒーター
我が家は90cmオーバーフロー水槽で海水魚を飼育していますが、実際に使ってみて使い勝手が良かったオススメヒーターをご紹介したいと思います
サーモスタット内蔵型、一体型、分離型がある
ヒーターは大きく分けて3種類あります
・サーモスタット内蔵型
・サーモスタット一体型
・サーモスタット分離型
サーモスタットとは、水温を管理する機能を持った装置です
ヒーターは実際に加熱をする機能がありますが、ヒーター単体では機能せず、サーモスタットが必要となります
そのサーモスタットが内蔵されているか、一体になっているか、分離されているかで種類が分かれています
それぞれメリット・デメリットがありますが、我が家のオススメは分離型です
内蔵型は安価で小型水槽向き
メリット
・安い
・コードが少なく見た目がスッキリ
デメリット
・故障した時は丸ごと買い替えが必要
・温度を柔軟に変えられない
内蔵型は基本的に60cm以下の小型水槽用と考えた方がいいです
90cm水槽となると300W以上、オーバーフローなら600Wぐらいあった方がいいですが、内蔵型は基本的に小さなワット数のものしかありません
小型水槽でとにかく安く始めたいという方向けです
一体型は温度調整はしたいけど初期投資を抑えたい人向け
メリット
・温度調整が可能
・コードが少なく見た目がスッキリ
デメリット
・故障した時は丸ごと買い替えが必要
・故障が多いと一番お金がかかる
一体型は内蔵型と分離型の中間的な存在で、一言で言うと中途半端です
内蔵型と比べて温度調整が出来るようになったものの、分離型と違い故障した場合丸ごと交換になり交換費用は一番高いです
どうしても温度調整はしたいけど、初期投資は抑えたいという方向けです
我が家のオススメは分離型
メリット
・温度調整が可能
・故障時はヒーターだけ交換すればOK
デメリット
・コードが増える
・初期投資が一番高い
我が家のオススメはこの分離型です
ヒーターは消耗品で、各メーカーは1年に1度の買い替えを推奨しています
分離型であればヒーターだけ交換して使うことが出来ますので、長い目で見れば安くなる可能性があります
90cm水槽用のオススメヒーター
我が家が使用してみて使い勝手が良かったのはニッソーのサーモスタット分離型ヒーターです

水槽キャビネット内に吊るして使っています
温度は15〜35℃まで変える事ができます
ヒーターも同じくニッソーのもので、500Wのものを使用しています

90cm水槽となると水量は200L前後ありますので、推奨は500W以上です
高コスパなので、初心者がヒーター選びに悩んだらこれを買っておけば失敗はないと思います