海水魚やサンゴ飼育に必須のライト
付けたり消したりするのが意外と面倒です
決まった時間にやらないと海水魚の生活リズムが崩れてしまいますが、朝起きれない時や旅行の時に困っていました
システムLEDならライトのオンオフを自動で行なってくれますが、高機能なものとなると10万円を超えたりします
そこまでお金をかけたくないけど、ライトを付けたり消したりは面倒!
そんな悩みを解決してくれるコンセントタイマーをご紹介します
電源のオンオフを自動でやってくれる

(画像出典:REVEX公式HP)
コンセントタイマーとは、コンセントに差して通電をコントロールする機器です
コンセントにコンセントタイマーを差し込み、コンセントタイマーにLEDライトのコンセントを差し込みます
後はオンオフにする時間を設定すれば、擬似システムLEDの完成です
我が家の場合朝7時にはライトが勝手に付き、夜7時半にはライトが勝手に消えます
色々やることが多い水槽管理、少しでもやる事を減らしたい方におすすめです
1,500円で手に入るおすすめ
機器によって設定出来る内容やデジタルアナログ、スマホ操作出来るなどの違いがあります
我が家が使っているのはREVEXのコンセントタイマーです(Yahooショッピング売れ筋ランキング1位、Amazonベストセラー 2021/12/22時点)
ホームセキュリティ機器を販売している日本メーカーで、コンセントタイマーで調べると名前が挙がります
<おすすめ理由>
・一度設定すれば毎日オンオフをしてくれる
・停電時やコンセントから抜けても再設定不要
・デジタル式で時間のズレが少ない
アナログの方が数百円安いですが、音がするのと時間のズレが大きいのでデジタルをおすすめします
スマホ操作出来る物や使用した電力量が表示される物もありますが、水槽ライトを自動で付けて欲しいだけならそこまでの機能は不要です
手動でオンオフも可能
夜消灯後に水槽を眺めたい!そんな時はボタンを長押しすることで、手動で電源オンに出来ます
満足したら手動でオフにすることで、また決まった時間に勝手に付けてくれます
充電電池内蔵で停電時も安心
コンセントから抜けたり停電した場合タイマーの再設定が必要な機器があります
この機器は充電電池内蔵のため、抜けたり停電しても設定内容が消えないので楽です
時計のズレは月4分程度
公式では、月に4分ほど時計がずれると記載がありますが、我が家で半年以上使って今のところ誤差はありません
半年間4分ずつずれても約30分なので、水槽のライト用であればまったく影響ないですね
防水じゃないのと接続する電力には注意
防水機能は付いていませんので、水槽の近くで使う場合濡れないように注意が必要です
とは言え、コンセント自体濡れたら不味いのであまり関係ないですね
また、本機は定格電力を1500Wとしています
定格電力とは、フルパワーで使用した場合の電力のことです
通常の水槽ライトなら問題ないですが、メタハラなどは注意が必要です
公式でも250W以下のメタハラと記載があります
ライトの自動化で水槽管理を楽にしよう
外出や旅行中も全自動に出来るコンセントタイマーはおすすめです
人の手でやると毎日時間通りにやるのは難しいですが、コンセントタイマーなら毎日決まった時間にオンオフしてくれますので、海水魚達の生活リズムがしっかり付いて元気な身体作りが出来ます
千円ちょっとの話なので、是非試してみてください♪