・子供に字を教えたい
・子供に描くことの楽しさを教えたい
・IKEAのホワイトボードってどうなの?
こんにちは!お金、お魚、旅行大好き1億円夫婦です
北欧家具も大好き1億円夫婦
今日は大好きなIKEAで買った物の中で良かったものの1つ、『ホワイトボード』について解説します
子供に文字や時計を教えるために購入
我が家はベネッセの子供チャレンジをやっています
子供が4歳の頃、チャレンジで文字を書き始めましたが、上手く書けない文字がありました
「ゆ」「ま」「な」
などのなんか○が入る字たちですね
指摘をすると子供がやる気を失い、教え方がわからず困っていました
また、時計の読み方もこの頃から徐々に教えていたのですが、短針はともかく長針が難しい!
「7」でなぜか「35分」になることが子供には理解出来ません
短針は素直に7だし、そりゃそうですよね
そんな時IKEAで見かけたのがこのボード

(画像出典:IKEA公式HP)
裏は白板になっています

(画像出典:IKEA公式HP)
めっちゃかわいくない!?って感じでインテリアにもなりそうで試しに購入しました
子供が寝た後に手紙みたいに書く

子供が寝た後にこんな感じでボードに手紙を書きました
書くときは日付や曜日、カタカナ、時計を書いたりして色々と教えたいことを書いてみました
朝起きたら子供がすごく嬉しそうに一生懸命読もうとします
「1たちってなーに?」とか「げつようびの次は何曜日?」とか色々聞いてきます
チャレンジもプロの方々が考えて作られてますので、よく出来たプログラムなのですが、IKEAのボードはお絵かき感覚に近いのでいつも楽しそうにやってくれます

夜中に書いておくと朝お返事を書いてくれます
(確か、「なつやすみおわるのいやや」という内容だったかな・・・)
字もちょっとずつ上達していきました
曜日などはすぐ覚えましたね
楽しく学ばせるツールとしてオススメです
良い点・悪い点
実際に購入して使ってみた感想を良かった点、悪かった点で書きたいと思います
<良かった点>
・子供が楽しく字や曜日、時計などを学べた
・絵もどんどん上達した
・紙の消費が減った
・机に落書きされる頻度が減った
・インテリア性もある
・姉妹でお絵かきを楽しめる(紙は奪い合いで喧嘩)
字や曜日、時計など色々学べたことと、姉妹で遊べたことが良かったです
<悪かった点>
・ホワイトボードマーカーだと服に着くと落ち辛い(チョークマーカーだと落ちやすい)
・水性ペンが使えない
・そこそこ大きいので場所を取る
・ペン置き場の支えになっている棒を子供が簡単に外せてしまう
服に着いたら落ち辛いのが1番ネックでした
幼稚園の娘はともかく、1歳の娘は汚しまくりでそばで見ていないと大惨事でした
教えるツールとしてオススメです
良い点、悪い点双方いくつかありますが、買って良かったと思えます
かれこれ1年近く使っていますが、姉妹二人共飽きずに今も使っています
オモチャ屋でよく売っているお絵かきボードはいくつか買いましたが、どれもちょっとしたら触らなくなりました
その点IKEAのホワイトボードはかなり長持ちしています
自分が学生の頃も黒板ってなんか落書き楽しかった覚えがありますし、子供が楽しんでる気持ちもわかります
大きなボードで想像を膨らませながら、字やお絵かきする環境を与えてみてはいかがでしょうか?
1億円夫婦オススメの一品です♪